日本では以前より、THCは大麻に含まれる主成分・違法薬物として認識されていました。
CBD(カンナビジオール)が知られるようになった今、同じく大麻から抽出される成分としてなぜ違法ではないのか不思議に思われる方も少なくはないでしょう。
そこで主な違いや精神作用(感じ方)まで詳しくご説明します。
はい。
どちらも同じ大麻から抽出される成分であることはご存知の通り間違いありません。
但し、一言でいうと「分子式は同じだが構造式が異なるため全く違う作用をする」ということ。
THC(テトラヒドロカンナビノール)は、精神作用がものすごく強いのです。
よって、がん疾患のような、過度のストレスが起因となる病気で、大きな環境や精神的な変化を必要とするものに関しては、医療大麻やTHCを多く含むCBDの方がよく効きくのです。
抽出部位が違う
CBDは大麻の茎部分から抽出された成分のみを使用。
そのため、 花穂部分に含まれるTHCは含まれていません。
麻の実は古代から油、繊維など、七味唐辛子、鳥の餌にも一般的に使用されてきました。
サプリメントとして利用されているオイルなども種子油や茎部分を使って製品化されています。
このように日本では法律を遵守して、茎と種から抽出されたCBDのみが利用されていますが、日本国内で生産されている大麻は品種改良が進み、THCが少なくCBDを多く含む品種が活用されているのです。
ですが、海外産の種から発芽した大麻の場合、大麻は健康に良いとされているため、品種改良なんてされていないので、THCが含まれているCBD製品も多く存在します。
下記リンク先のニュースのような事態は大いに起こりうるということなのですが、輸入時は『CBD』としか表記されていません。
ですが十分含まれている可能性はあるのです。
THCとCBD効きめの違い
THC
・精神活性効果による多幸感、気分やムード等の精神的な変化。「ハイ」の状態になる。
・聴覚・嗅覚・味覚などが過敏に。アーティストやシンガー・ダンサー・クリエーター的な感覚の刺激になる。
・知覚の過敏化による食欲増進、鎮痛、極度の眠気を誘発。(不眠やうつ病の改善)
THCが主に脳内にあるCB1(カンナビノイド1)受容体に結合することでこういった症状が起きます。
CBDはCB1受容体に結合しないので、THCを摂取した時のような多幸感には至りません。
CBD
・医療大麻的な用途として。つまり神経保護作用、鎮痛作用、抗炎症・抗酸化作用、抗腫瘍性、健康サプリとしての使用、安眠作用(多めの量を摂取するとより効果的)など。
・リラックス効果による身体や筋肉のこりや痛みの緩和。(THCほど強くはない)
・イライラ感・緊張感・不安障害といった神経症が解消される。
CBDはCB1およびCB2受容体を直接刺激しません。間接的に相互作用を起こします。
エンドカンナビノイドを分解する酵素を阻害することで、人間のカラダから作られる『天然産カンナビノイド』のレベルを上昇。
いわゆるナチュラルハイ程度の気持ちの軽さになるわけです!
これがCBDが持つ、体を正常値に戻す作用なのです。
CBDとTHCの医療的効果
この両者の効果を兼ね備えた大麻系口腔スプレー『サティベックス』という薬剤も販売されるほど、その効能の可能性に注目が集まっています。
サティベックスはTHCとCBDを1:1の割合で含み、大麻に含まれるその他化合物も含有。
1998年にいち早く研究目的で大麻を栽培する政府発行の独占免許を取得した会社、GWファーマシューティカルズ社によって開発されました。
サティベックスは、多発性硬化症患者の筋肉けいれんを抑制し、また神経痛を軽減し、睡眠も改善。THCとCBDは一緒に摂取することで相乗効果をもたらすのです。(アントラージュ効果)
THCの医療効果
女優の高木沙耶氏が「医療大麻の合法化」を訴えて参院選に出馬表明するほど、その効果は日本でも広まっていますが『違法』という高いハードルがあります。
1、神経膠腫(脳腫瘍)、前立腺癌、乳癌、肺癌、皮膚癌、脾臓癌、リンパ腫の悪性癌細胞を選択的に狙って破壊。
2、糖尿病の発症を予防。
3、多発性硬化症やその他の疾病における慢性障害につながる神経変性のプロセスを遅延。
4、慢性的な神経因性疼痛の軽減。
5、痙攣を抑えたり、炎症や痛み、(ニューロパシー:通常の鎮痛剤では治療が神経痛)の症状を劇的に緩和。
6、不安感を軽くする。
7、激しい悪心・吐き気を抑える。
これで全てではありませんが、なぜ違法なのかと思うほど画期的な効果があるわけです。
日本で違法なのは、おそらく多量摂取で怠け者が増えたり、倒れてしまう人を懸念しての対策でしょう。そこは自己責任の範囲だと思いますが。
CBDの医療効果
主に緩和作用と、抑制作用があります。
その中でも、一番有効で多くの研究結果が挙げられている疾患が『てんかん』。
・けいれん
・癌細胞の成長の抑制
・ニキビ (Acne)➡︎アトピーなどのお肌の炎症も同じ。
・注意欠陥多動性障害 (ADHD)
・各種 中毒症 (Addiction)➡︎禁煙にも効果あり!
・アルツハイマー型認知症 (Alzheimer)
・神経痛 (Arthritis)
・喘息 (Asthma)
・動脈硬化症(Atherosclerosis)
・自閉症(Autism)➡︎うつ症状の緩和。
・クローン病(Crohn's Disease)
・糖尿病 (Diabetes)
・緑内障(Glaucoma)
・心臓病 (Heart Disease)
・ハンチントン病 (Huntington Disease)
・肝臓疾患(Liver Disease)
・偏頭痛 (Migraine)
・気分障害 (Mood Disorderes)
・多発性硬化症 (Multiple Sclerosis)
・神経変性疾患 (Neurodegeneration)
・パーキンソン病 (Parkinson's Disease)
一部引用も含め細かく書いてみましたが、脳内とカラダの神経系へ間接的に作用することで、筋肉の緊張を適度に緩和。痛み・炎症を抑えるというはたらきがあるのです。
CBDとTHCの感じ方の違い
THC
・モチベーションアップ!
・幸せを敏感に感じる
・楽しい気分になる
・自分に正直になる
・どんなに眠れない時でもすぐ眠れる
・時間が遅く過ぎていく感覚
・聴覚や視覚が敏感になる➡︎よく聞こえ、眩しく感じる
・よく笑う
・独創的・アイデアがどんどん浮かぶ
CBD
・ナチュラルハイ
・一日中効いているような感覚になる
・特になにも効果を感じないときがある
・効果が解るまでに時間がかかる
・心と体の調和を感じる
・目覚め、寝付きが良い
・安心
・疲労回復
・呼吸が整う
・頭が軽い
・周りに誰がいようとも、一人でもどんな場所であっても影響しない
・笑顔になる、対人不安がなくなり多少おしゃべりになる時もある
どちらも偏頭痛、不眠治療に一番効果があり、主に日本ではCBDのリラックス効果を求めて使用する人が多いようです。
THCのように即効性はありませんが、高濃度のものであればCBDでも十分にリラックスすることが可能です。
THCよりCBDの方が効き目は弱いが安全といえそうですね。
日本国内では、CBDが「健康食品」という枠で合法。
各自の疾患に合った用量を個人で調整しながら摂取し、常に「カラダとココロを正常な状態に保つ」ことで健康で不安のない毎日を過ごしましょう!
0コメント